経験ゼロからプロのSEを目指しているさまを書きなぐり★
読込権がないときファイルの参照ができなくて、
書込権がないときファイルの削除ができないんですよね?
今作っているプログラムのテストをするために
「こうやったらエラー文ログ出力」
って項目作ってたんだけど、
削除失敗させる方法がわかんなかったから
『読書込権をなくす。
以下のコマンド実行
#chmod a-rw XXXXXXX』
みたいな項目作っておいた。
超アバウト(笑)
室長も
「あーうん。
そのエラー出力が出ればいいよ。
もう000にしちゃってもいいから。」
とのことw
全権限なくせばそりゃ削除も失敗するわな~。
最近開発ばっかで楽しかったけど、
来月から配属が変わります。
怖い~。
もうサーバ弄りは極力避けたいよー!!!
書込権がないときファイルの削除ができないんですよね?
今作っているプログラムのテストをするために
「こうやったらエラー文ログ出力」
って項目作ってたんだけど、
削除失敗させる方法がわかんなかったから
『読書込権をなくす。
以下のコマンド実行
#chmod a-rw XXXXXXX』
みたいな項目作っておいた。
超アバウト(笑)
室長も
「あーうん。
そのエラー出力が出ればいいよ。
もう000にしちゃってもいいから。」
とのことw
全権限なくせばそりゃ削除も失敗するわな~。
最近開発ばっかで楽しかったけど、
来月から配属が変わります。
怖い~。
もうサーバ弄りは極力避けたいよー!!!
PR
今2画面作ってと頼まれ、
しかも1日で作れとのことなので、
腹痛と闘いながら
がんばっておりました。。。
なんとか1日ちょいかかって完成!!!
よろこんでいたのもつかの間。
「じゃ。ここの画面もね」
!!!?
えーーーー!?
結局ファイルよみこんで一覧を画面出力するのを作っております。
表示する変数間違えてて
それに気づいたのが夕方。。。
あとは「削除」ボタン押したら
一覧から消えているのを確認するのみ!!
「慣れてるからすぐできるっしょ?」
先輩のそっけない一言。
うそーん。
無理やって。
明日は苦手な『じゃばすくりぷと』使わなきゃいけないみたいですね。
がんばりまーす。。。
しかも1日で作れとのことなので、
腹痛と闘いながら
がんばっておりました。。。
なんとか1日ちょいかかって完成!!!
よろこんでいたのもつかの間。
「じゃ。ここの画面もね」
!!!?
えーーーー!?
結局ファイルよみこんで一覧を画面出力するのを作っております。
表示する変数間違えてて
それに気づいたのが夕方。。。
あとは「削除」ボタン押したら
一覧から消えているのを確認するのみ!!
「慣れてるからすぐできるっしょ?」
先輩のそっけない一言。
うそーん。
無理やって。
明日は苦手な『じゃばすくりぷと』使わなきゃいけないみたいですね。
がんばりまーす。。。
やっとプログラミングも終わり、
動作確認のテストをしております。
そこで役立つのが、
ここで落としてきたもの。
DoCoMoの絵文字をドラッグして張り付けることが出来るんですよー。
すごいねー。
なんか絵文字使ってると憧れの携帯関連の仕事
って感じがするわ★
このソフトさ、選択した絵文字の名前が下に出るんだけど、
→がく~(落胆した顔)
→もうやだ~(悲しい顔)
らしいです(笑)
ちなみにそのソフトを使ってココに入力すると・・・
・・・白黒?
動作確認のテストをしております。
そこで役立つのが、
ここで落としてきたもの。
DoCoMoの絵文字をドラッグして張り付けることが出来るんですよー。
すごいねー。
なんか絵文字使ってると憧れの携帯関連の仕事

このソフトさ、選択した絵文字の名前が下に出るんだけど、


らしいです(笑)
ちなみにそのソフトを使ってココに入力すると・・・
・・・白黒?
姉がブログに日本時間と外国の時間を貼り付けたいということで、
必死にさがしました。
わかりやすいJavascriptのサイトを!!
開発の仕事でもJavascriptって確認ダイアログを出すときしか使わないもんだからさっぱりだったんです。
しかーし。
見つけました。
ブログパーツとか扱っているサイトさんです。
ブログパーツをさがせ
ありがとうございましたー!!
んで肝心のスクリプトですが。。。
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚゚
<SCRIPT type="text/javascript"><!--
//-----------簡単設定ここから----------
city2="[This time] "
marg="10 0 10 0"; //時計周りの余白(上右下左)
fontc="#FFFFFF"; //文字色(色名[forestgreenなど]、16進数でも指定可能)
fonts="10px"; //文字サイズ
lette="0.15em"; //文字間隔
texta="center"; //文字の位置(左)left(中央)center(右)right
backc="#0000CC"; //背景色(色名、16進数[#FFFFFFなど]でも指定可能)
backi="";
//↑背景画像
borde="#000066 1px solid";
//↑枠線の色、太さ、スタイル(なし)none(実線)solid(二重線)double(破線)
dashed(点線)dottedなど
//-----------簡単設定ここまで------------
var y,m,d,h,mt,s;
function dayday6(){
setTimeout("dayday6()",1000);
wt(+9); //★日本との時差+9時間をカッコ内に記入★
document.sato6.koto6.value=city2+y+'.'+m+'.'+d+' '+h+":"+mt+":"+s;
}
function wt(sa){
var t=new Date();
y=t.getUTCFullYear();
m=t.getUTCMonth()+1;
d=t.getUTCDate();
h=t.getUTCHours()+sa;
if(h < 0){
h+=24;d-=1;
}else if(h > 23){
h-=24;d+=1;
}
if(d==0){
m-=1;
if((m==1 || m==3 || m==5 || m==7 || m==8 || m==10)){
d=31;
}else if((m==4 || m== 6 || m==9 || m==11)){
d=30;
}else if(m==0){
y-=1;m=12;d=31;
}else if(m==2){
if(((y%4 == 0) && (y%100 != 0)) || (y%400 == 0)){
d=29;
}else{
d=28;
}
}
}
if((m==1 || m==3 || m==5 || m==7 || m==8 || m==10 || m==12) &&
(d>31)){
m+=1;d=1;
if(m==13){
y+=1;m=1;
}
}else if((m==4 || m== 6 || m==9 || m==11) && (d>30)){
m+=1;d=1;
}else if(m==2){
if(((y%4 == 0) && (y%100 != 0)) || (y%400 == 0)){
if(d>29){
m+=1;d=1;
}
}else if(d>28){
m+=1;d=1;
}
}
mt=t.getUTCMinutes();
s=t.getUTCSeconds();
if(m<10)
m="0"+m;
if(d<10)
d="0"+d;
if(h<10)
h="0"+h;
if(mt<10)
mt="0"+mt;
if(s<10)
s="0"+s;
}
document.write("<FORM name=sato6 style='margin:"+marg+"'>");
document.write("<INPUT type=text name=koto6 size=45 style='vertical-
align:middle;");
document.write("font-size:"+fonts+";letter-
spacing:"+lette+";border:"+borde+";text-align:"+texta+";");
document.write("color:"+fontc+";background-color:"+backc+";background-
image:url("+backi+");'>");
document.write("</FORM>");
dayday6();
//--></SCRIPT>
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚゚
インデント崩れすぎww
すみません直す気力ないです。。。
もったいないからサイズ調整して左上につけてみましたぁ☆
必死にさがしました。
わかりやすいJavascriptのサイトを!!
開発の仕事でもJavascriptって確認ダイアログを出すときしか使わないもんだからさっぱりだったんです。
しかーし。
見つけました。
ブログパーツとか扱っているサイトさんです。
ブログパーツをさがせ
ありがとうございましたー!!
んで肝心のスクリプトですが。。。
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚゚
<SCRIPT type="text/javascript"><!--
//-----------簡単設定ここから----------
city2="[This time] "
marg="10 0 10 0"; //時計周りの余白(上右下左)
fontc="#FFFFFF"; //文字色(色名[forestgreenなど]、16進数でも指定可能)
fonts="10px"; //文字サイズ
lette="0.15em"; //文字間隔
texta="center"; //文字の位置(左)left(中央)center(右)right
backc="#0000CC"; //背景色(色名、16進数[#FFFFFFなど]でも指定可能)
backi="";
//↑背景画像
borde="#000066 1px solid";
//↑枠線の色、太さ、スタイル(なし)none(実線)solid(二重線)double(破線)
dashed(点線)dottedなど
//-----------簡単設定ここまで------------
var y,m,d,h,mt,s;
function dayday6(){
setTimeout("dayday6()",1000);
wt(+9); //★日本との時差+9時間をカッコ内に記入★
document.sato6.koto6.value=city2+y+'.'+m+'.'+d+' '+h+":"+mt+":"+s;
}
function wt(sa){
var t=new Date();
y=t.getUTCFullYear();
m=t.getUTCMonth()+1;
d=t.getUTCDate();
h=t.getUTCHours()+sa;
if(h < 0){
h+=24;d-=1;
}else if(h > 23){
h-=24;d+=1;
}
if(d==0){
m-=1;
if((m==1 || m==3 || m==5 || m==7 || m==8 || m==10)){
d=31;
}else if((m==4 || m== 6 || m==9 || m==11)){
d=30;
}else if(m==0){
y-=1;m=12;d=31;
}else if(m==2){
if(((y%4 == 0) && (y%100 != 0)) || (y%400 == 0)){
d=29;
}else{
d=28;
}
}
}
if((m==1 || m==3 || m==5 || m==7 || m==8 || m==10 || m==12) &&
(d>31)){
m+=1;d=1;
if(m==13){
y+=1;m=1;
}
}else if((m==4 || m== 6 || m==9 || m==11) && (d>30)){
m+=1;d=1;
}else if(m==2){
if(((y%4 == 0) && (y%100 != 0)) || (y%400 == 0)){
if(d>29){
m+=1;d=1;
}
}else if(d>28){
m+=1;d=1;
}
}
mt=t.getUTCMinutes();
s=t.getUTCSeconds();
if(m<10)
m="0"+m;
if(d<10)
d="0"+d;
if(h<10)
h="0"+h;
if(mt<10)
mt="0"+mt;
if(s<10)
s="0"+s;
}
document.write("<FORM name=sato6 style='margin:"+marg+"'>");
document.write("<INPUT type=text name=koto6 size=45 style='vertical-
align:middle;");
document.write("font-size:"+fonts+";letter-
spacing:"+lette+";border:"+borde+";text-align:"+texta+";");
document.write("color:"+fontc+";background-color:"+backc+";background-
image:url("+backi+");'>");
document.write("</FORM>");
dayday6();
//--></SCRIPT>
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚゚
インデント崩れすぎww
すみません直す気力ないです。。。
もったいないからサイズ調整して左上につけてみましたぁ☆