経験ゼロからプロのSEを目指しているさまを書きなぐり★
今PHPで開発中。。。
連想配列って難しい。
簡単なのを書くと、
↓こんな感じなんだけど。
<?php
$array = array('id' => '1',
'phone' => 'docomo',
'address' => 'aaa@docomo.ne.jp');
var_dump($array);
?>
$arrayのidは1とかそんなもんなんですが、
一応出力結果↓
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
この配列がまたほかの配列に格納とかなるとさらにややこしい。
多次元配列って言うんでしょうか??
<?php
$array[] = array('id' => '1',
'phone' => 'docomo',
'address' => 'aaa@docomo.ne.jp');
$array[] = array('id' => '3',
'phone' => 'au',
'address' => 'bbb@ezweb.ne.jp');
$array[] = array('id' => '8',
'phone' => 'softbank',
'address' => 'ccc@softbank.ne.jp');
var_dump($array);
?>
arrayって配列の0~2番目の要素にさらに配列が入ってるんですが。。。
出力結果↓
array(3) {
[0]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
[1]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "3"
["phone"]=>
string(2) "au"
["address"]=>
string(15) "bbb@ezweb.ne.jp"
}
[2]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "8"
["phone"]=>
string(8) "softbank"
["address"]=>
string(18) "ccc@softbank.ne.jp"
}
}
今回これをidで降順に出力したくて、
rsort使ってもうまくいかなかったんです。
rsort($array);
一応追加。
んで出力↓
array(3) {
[0]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "8"
["phone"]=>
string(8) "softbank"
["address"]=>
string(18) "ccc@softbank.ne.jp"
}
[1]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "3"
["phone"]=>
string(2) "au"
["address"]=>
string(15) "bbb@ezweb.ne.jp"
}
[2]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
}
あれー!?
できてるよ!!
なんで?
これはここに書くように作ったテストプログラムなんだけど、
実際に作ったやつは要素に何個も数値が含まれていたからかな~??
要素を指定してsortって出来るんでしょうか??
実際のプログラムは
1からの数字(欠番あり)をまずいったん配列に格納しているので、
その配列にrsortをかけ、
連想配列(多次元配列?)に格納することにしました。
あー疲れるね。
ずっとperlで開発やってたからPHPにいきなり変わると戸惑うことばっかだょ。。。
しかしPHP!
var_dump(ARRAY)
なんてすばらしい関数なんでしょう。
配列の要素すべて出力してくれる
デバックに最適な関数ですね!!!
連想配列って難しい。
簡単なのを書くと、
↓こんな感じなんだけど。
<?php
$array = array('id' => '1',
'phone' => 'docomo',
'address' => 'aaa@docomo.ne.jp');
var_dump($array);
?>
$arrayのidは1とかそんなもんなんですが、
一応出力結果↓
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
この配列がまたほかの配列に格納とかなるとさらにややこしい。
多次元配列って言うんでしょうか??
<?php
$array[] = array('id' => '1',
'phone' => 'docomo',
'address' => 'aaa@docomo.ne.jp');
$array[] = array('id' => '3',
'phone' => 'au',
'address' => 'bbb@ezweb.ne.jp');
$array[] = array('id' => '8',
'phone' => 'softbank',
'address' => 'ccc@softbank.ne.jp');
var_dump($array);
?>
arrayって配列の0~2番目の要素にさらに配列が入ってるんですが。。。
出力結果↓
array(3) {
[0]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
[1]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "3"
["phone"]=>
string(2) "au"
["address"]=>
string(15) "bbb@ezweb.ne.jp"
}
[2]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "8"
["phone"]=>
string(8) "softbank"
["address"]=>
string(18) "ccc@softbank.ne.jp"
}
}
今回これをidで降順に出力したくて、
rsort使ってもうまくいかなかったんです。
rsort($array);
一応追加。
んで出力↓
array(3) {
[0]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "8"
["phone"]=>
string(8) "softbank"
["address"]=>
string(18) "ccc@softbank.ne.jp"
}
[1]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "3"
["phone"]=>
string(2) "au"
["address"]=>
string(15) "bbb@ezweb.ne.jp"
}
[2]=>
array(3) {
["id"]=>
string(1) "1"
["phone"]=>
string(6) "docomo"
["address"]=>
string(16) "aaa@docomo.ne.jp"
}
}
あれー!?
できてるよ!!
なんで?
これはここに書くように作ったテストプログラムなんだけど、
実際に作ったやつは要素に何個も数値が含まれていたからかな~??
要素を指定してsortって出来るんでしょうか??
実際のプログラムは
1からの数字(欠番あり)をまずいったん配列に格納しているので、
その配列にrsortをかけ、
連想配列(多次元配列?)に格納することにしました。
あー疲れるね。
ずっとperlで開発やってたからPHPにいきなり変わると戸惑うことばっかだょ。。。
しかしPHP!
var_dump(ARRAY)
なんてすばらしい関数なんでしょう。
配列の要素すべて出力してくれる
デバックに最適な関数ですね!!!
PR
この記事にコメントする