経験ゼロからプロのSEを目指しているさまを書きなぐり★
今日(もう昨日やん)はサーバにまたSuSE Linuxをインストールしてました。
前みたいに適当じゃないよ。
今回は実際に使われる環境へ設定しなおしました!
IPアドレスとかゲートウェイとか
パーティションも要望書通りに設定。
必要なソフトだけ選んでインストール。
そしてちゃんとpingが通るか、telnetで接続できるか(もちろんtelnet-serverとxinetdはインストール・起動済)確認しなきゃいけない。
この確認はけっこう好き。
追加インストールも
# yast
でメニュー(?)を出して「インストール」を選べばいいし、
FedoraCoreみたいにrpmでやるより簡単だと思う。
というわけでrpmでのインストールを忘れかけています。
前に6台OSインストール(設定適当)をして、
今日3台再インストールしてたら、
1台最短30分で終わりました。
すごくなーい?
あ…そうでもないですね。スミマセン。
明日も2台インストールが待っています。
久々に前いた職場に行き、
懐かしく、そしてサーバ室は寒いです。
長袖必須です。
体温調整狂いまくり。
こうやって冷房病ってなるんですねー。
泣けます。
前みたいに適当じゃないよ。
今回は実際に使われる環境へ設定しなおしました!
IPアドレスとかゲートウェイとか
パーティションも要望書通りに設定。
必要なソフトだけ選んでインストール。
そしてちゃんとpingが通るか、telnetで接続できるか(もちろんtelnet-serverとxinetdはインストール・起動済)確認しなきゃいけない。
この確認はけっこう好き。
追加インストールも
# yast
でメニュー(?)を出して「インストール」を選べばいいし、
FedoraCoreみたいにrpmでやるより簡単だと思う。
というわけでrpmでのインストールを忘れかけています。
前に6台OSインストール(設定適当)をして、
今日3台再インストールしてたら、
1台最短30分で終わりました。
すごくなーい?
あ…そうでもないですね。スミマセン。
明日も2台インストールが待っています。
久々に前いた職場に行き、
懐かしく、そしてサーバ室は寒いです。
長袖必須です。
体温調整狂いまくり。
こうやって冷房病ってなるんですねー。
泣けます。
PR